村田倫子さんイチ押しケーキと人気スイーツ6点
この投稿をInstagramで見る
青文字系モデルとして活躍中の「村田倫子」さんが絶賛している「コムニューヨーカー」(税込630円)です。
上からサクサクのクランブル、レアチーズ、レモンのコンフィチュール、スポンジというシンプルな構成。
スポンジはレモンリキュールをたっぷりと染み込ませた大人味で、上に乗っているマーブル状のクランブルは、芳醇なバター風味でサクサク。その下の濃厚でトロトロのレアチーズと抜群にマッチしています。
少し甘めでほろ苦く、ツブツブとしたレモンピール入りのコンフィチュールと、リキュ―ルじゅわじゅわのスポンジが、絶妙なアクセントになり、めっちゃ美味しくて、あっという間に食べちゃいました。
この投稿をInstagramで見る
推している人が多い「ロアジス」(税込630円)です。
トップはホワイトチョコのムース、その下はビスキュイ・ジョコンド(アーモンドのスポンジ生地)の中にオレンジ風味のクリームチーズ、中心には酸味の効いたオレンジのジュレが入っています。
めちゃめちゃ美味しいです… 全てのバランスが良く旨味たっぷり。甘くて濃厚なのに、意外にサッパリと食べられました。
この投稿をInstagramで見る
お店のスペシャリテ「ムッシュアルノー」(税込700円)です。
オレンジとナッツとチョコを効果的に組み合わせた一品で、一番上が少し酸味のあるオレンジ風味のミルキーなガナッシュクリーム、2枚のミルクチョコの間にも同じオレンジガナッシュ、その下が香ばしいナッツ味のプラリネクッキーという構成です。
ザクザクのクッキーと、香り高いオレンジガナッシュ、そしてパリパリのチョコが「絶妙のコラボ感」を発揮して、めっちゃ美味しくてパクパクと止まらなくなり、あっと言う間に食べちゃいました。
とにかく最高に美味しいです。甘さ控えめなので、もう3個ぐらい食べられそうでしたが、鼻血が出そうなので止めときました。
この投稿をInstagramで見る
大人気の「ガトー バニーユ」(税込650円)です。
上からフワッと軽いバニラクリーム、薄くバニラ風味のガナッシュ、フランジパンヌ(バニラカスタード+アーモンドクリーム)そしてアーモンド風味のタルトという4層構造です。
バニラの香りがすごいです。よく見ると黒いツブツブのバニラビーンズもたっぷり入って、全く手抜きなしで作られているのが良くわかります。
下層の濃厚なフランジパンヌに、ホロホロでサクサクなタルトの”コラボ感”が素晴らしく、全部が口の中で合わさるとクラクラするような旨味が出てきて、思わず目をつぶってしまいました…
これは今日一番かも… あと、こってりだけどサッパリなんです。この辺りの仕掛がよく分かりませんでしたが、後味も軽く絶妙なバランスで、めっちゃ美味しかったです。
この投稿をInstagramで見る
よく推されている「フィグスペキュロス」(税込670円)です。
”フィグ”とあるようにイチジクに”スペキュロス”という、フランス伝統菓子の風味を巧みに取り入れたチョコケーキで、複雑な味わいの中に、得も言われぬ旨味が潜んでいます。
トップはフワッとしたミルキーなシャンティで、シナモンが効いてめっちゃスパイシー。下層はサクサクなチョコタルトです。
中にはイチジクのガナッシュが詰まっていて、同じくスパイシーなシナモン風味と、プチプチで独特の食感を楽しめます。
間に挟んだビターチョコがまたイイ仕事をしていて、コク深く濃厚なチョコの苦味と、ほのかな酸味が口の中でトロけ「全体の旨味と奥深さ」がググッとアップしている感じです。
これはクセになりますね… 1口食べると止まらなくなる美味しさでした。
この投稿をInstagramで見る
定番と言われている「サントノーレ・キャラメル」(税込670円)です。サントノーレはフランスの古典的なお菓子として有名で、このお店にピッタリだと思います。
プチシューのほろ苦いキャラメリゼがパリパリで、上に掛かっている「コク深くしっかり苦いキャラメルクリーム」と相性がバッチリ。
同じくパリッパリで旨味のある軽い食感のシューの中には、バニラ風味の濃厚なカスタードクリームがたっぷりで、口の中でトロトロに溶け合います。
トップのへーゼルナッツもポリポリと絶妙なアクセントになり、甘さも丁度良く、最高に美味しかったです。
この投稿をInstagramで見る
季節&イートイン限定(午前11時から提供開始)の「モンブラン」(値段失念…)です。
食べる直前に1から作ってもらえるスペシャルモンブランで、秋はこのモンブラン目当てでお店に来る人が多くなるとか。
栗の風味がめっちゃ濃厚で、中はふわっとしてコクのある無糖の生クリームと、少し甘めでサックサクのメレンゲのみ、本当に美味しくて、素材の良さストレートに味わえる逸品でした。
あと、なぜイートイン限定なのか店員さんに聞いてみたのですが、土台のメレンゲが生クリームの水分を吸って「サクサク感が損なわれるから」なのだそうで、品質管理も徹底していると思います。
まとめ-都内トップクラスで完成度が高い
とにかく美味しいです。ケーキはどれも個性的&これ以上ない出来栄えで、この完成度を考えればお値段は適正というよりも「かなり安く」一度食べたら忘れられない味だと思います。Twitterでも↓
それと都立大学から戻ってゲットしたパリセヴェイユのマングーマングー、サヴァランヴァンルージュ、オペラ。マングーはお初でしたが、要素がググッと凝縮されたパリセヴェイユらしいマンゴームースケーキでした。はあ、何食べてもストライク♡美味し過ぎて辛い(←?) pic.twitter.com/GN6r44cEra
— Rどんぐり (@RminiACORN) July 17, 2019
まだまだ美味しそうなケーキが沢山ありそうです。「人生最高レベル」とか「殺人的な美味しさ」なんていう人も居て、私も常連になっちゃいそうな気がしました。

名店の風格を感じるお洒落でクラシカルな外観
この投稿をInstagramで見る
最寄りの東急線:自由が丘駅からは歩いて3分程度。お店の外観はこのままパリの街角といってもおかしくないぐらいめっちゃお洒落で、名店の風格を感じさせます。
店内は白を基調に木彫を多用した落ち着いた雰囲気。ショーケースの中には15種類の美味しそうな生ケーキと、5種類の豪華なホールケーキが綺麗に並んでいます。
焼き菓子の種類も多く、焼き立てのパンも販売されていて、甘くてイイ匂いが漂っていました。
レトロなイ-トインに美味しい紅茶はポットで3杯分
この投稿をInstagramで見る
イートインはレトロでお洒落な2人掛けのテーブルと椅子が並んで、全部で24人座れます。ただし席の間隔は狭く、私と相棒が行った時はほぼ満席だったので、ちょっと窮屈でした。
この投稿をInstagramで見る
ドリンクはがホットメニューがコーヒー520円、エスプレッソ540円、ダブルエスプレッソ620円、カフェオレ650円、紅茶はダージリン、アッサム、アールグレイで一律755円、ポット(3杯分ぐらい)で提供されます。
アイスメニューはアイスコーヒー650円、アイスカフェオレ700円、アイスエスプレッソ700円、アイスアールグレイ650円、アイスミルクティー700円です。
ハーブティーはリンデン、カモミール、ヴェルヴェンヌ、ミント、ハイビスカス(一律755円、紅茶と同じくポットで提供)、ヴェルヴェンヌ、ミント、ハイビスカスは同額でアイスを選択できます。
ソフトドリンクはジュースがオレンジ、グレープフルーツで一律650円、ペリエが597円です。
他にもホットチョコレート(オレンジ風味、ラム酒添え:Hot&Ice一律780円)、アルコールは発泡酒が1種類、フランスの珍しいビールが3種類(ブラン、ブレッツブロンド、テレン デュ)あり、一律755円で選べます。
私はホットコーヒー、相棒はハーブティー(カモミール)を頂きましたが、どちらも普通に美味しく、紅茶とハーブティーは3杯ほど飲めるので、お得だと思いました。
店舗の詳細
パティスリー・パリセヴェイユ 本店 2003年オープン | |
---|---|
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-14-5 館山ビル 1F |
電話番号 | 03-5731-3230 |
営業時間 | 10:00~20:00、日曜営業 |
定休日 | 不定休 |
店舗形態 | 洋菓子専門店 |
価格帯 (1単価) | 生ケーキ:500円~600円台(税込)が主流 |
イートイン | あり 24席 |
駐車場 | なし |
特記事項 | 完全禁煙、子供可、カード不可、電子マネー不可、店内は原則撮影禁止。 |
グーグルマップの口コミリンク
お店の地図情報と口コミがご覧になれます。
テイクアウト用の休憩ベンチ
お店周辺で検索しご紹介しています。※自由が丘駅近くの「九品仏川緑道」には多数のベンチが設置されています。
インスタグラムの参考ページ
実食ブログ
