一番人気 苺のショートケーキと人気スイーツ3点
この投稿をInstagramで見る
一番人気の「苺のショートケーキ」(税込540円)です。
生クリームがとっても美味しい♡ フワッと軽いのに味わいはミルキーかつ濃厚で、超フワフワな卵味のスポンジと最高に相性がいいです。
甘酸っぱくて新鮮な苺と共に、口の中でトロトロに混ざりあってクラクラしちゃう程の美味しさで、甘さも丁度良く、後味も軽いから、あっと言う間に食べ終わっちゃいます。
実は3個買ったんですが、コーヒーと一緒に食べてたら全部無くなってしまいました(笑)
この投稿をInstagramで見る
大人気の「カリカリシュー」(税込324円)です。
思い切ってバクっと頬張ってみると、中にはトロトロなカスタードクリームがたっぷりで、口元からドバっとあふれてきました♡
バニラビーンズのツブツブもハッキリと確認できて、なめらかな舌ざわりがたまりません。
シュー生地は砂糖を掛けて焼き上げるとかで、表面がキャラメリゼされた様に「ちょっと焦がし風味」になっていて、少しホロ苦くてサクサクと香ばしく、中のカスタードクリームとの相性も抜群。めっちゃ美味しかったです。
この投稿をInstagramで見る
お店のスペシャリテと言われいてる「パリマッチ」(税込540円)です。
上層はフランス産という上質なミルクチョコです。程よい苦味とコクがあり、甘さ控えめのすごく滑らかな舌触り。上に掛けられてるビターチョコクリームと相性バッチリです。
中心にはちょっと硬めのチョコビスキュイに挟まれた「へーゼルナッツクリーム」が入っていて、これがまたメチャウマ!
とっても香ばしくて、大粒のへーゼルナッツも入っているから、濃厚なクリームと一緒に、コリコリとした食感が楽しめます。
土台はサックリとしたアーモンド風味のメレンゲ。全体に甘さ控えめだから、パクパクと食べられる美味しさでした。 Twitterでも↓
昨日の誕生日で食べたジュン ホンマのケーキ達🎂✨
奥のチョコクリームが今まで食べたチョコクリームの中で一番美味しかった。
これはまた買わねばなるまい🥺💓 pic.twitter.com/3HbbEmMkzV— am (@am7m) July 5, 2019
やっぱりチョコ系が人気になっていました。
この投稿をInstagramで見る
こちらもよく推されている「モンブラン」(税込496円)です。
上のマロンクリームは少し甘め。何となく焦がした風味があり、こういうのは初めてでしたが、意外に美味しいです。
下のコク深いシャンティと、ふわふわでシットリなスポンジは甘さ控えめ。だから全体のバランスがとてもいいです。
中には所々にカシスが忍ばせてあって、程よい甘酸っぱさが自然にプラス。ゴロゴロのマロングラッセも入っていました。
土台はとっても香ばしいメレンゲで、丁寧にホワイトチョコでコーティングされてサックサク。めっちゃ美味しかったです。
まとめ-リーズナブルで美味しい
以上ですが、どれも個性的で美味しくて、出来栄えや場所柄を考えると非常にリーズナブルで、特に苺のショートはめっちゃ美味しかったです。
ショートケーキは味のごまかしが効かないため「苺ショートの美味しい店はアタリ」という話もあるようですが、まさにこのお店がそのまま当てはまると思います。
また7月からは↓
この投稿をInstagramで見る
新鮮な桃1個にトロトロのカスタードを組み合わせて「めっちゃジューシー」に仕上げた「桃のタルト」(税込853円)も、かなり人気になっています。

お店は新しくて赤いシェードが食欲をそそります♡
この投稿をInstagramで見る
お店はJR高円寺駅から徒歩3分。数年前に最近リニューアルしたばかりだから、すごくキレイです。
店内には美味しそうな生ケーキに、焼き菓子もたくさん並んでていて、リピーターと思われる方々が熱心に見ていました。
吉祥寺の旧店舗より200mほど駅近ですし、場所的には4駅も都心に近くのなるので、より便利に使えると思います。テイクアウトのみでイートインはありません。
このお店の口コミは下記リンクで確認できます。
素材にこだわりケーキを作り続けるオーナーシェフ
オーナーシェフは本間 淳さん。福岡県出身の方で1990年に製菓学校を卒業後、銀座の名店「ぶどうの木」や「ホテル西洋銀座」に務められ、1996年に渡仏します。
渡仏後はフランスやベルギーの有名パティスリーで厳しい修行に励み、1999年に帰国。その後は主に市ヶ谷の名店として知られた「シェ・シーマ」(去年惜しまれつつ閉店)で2000年から約10年間、シェフパティシエを務めます。
また忙しい業務の傍ら、海外の有名コンクールにも挑戦し、1997年には「アルパジョンコンクール」のピエスアーティスティク部門で4位、2000年にはドイツで行われた「メートル・ド・パティシエ 国際コンクール」でも4位に入賞し、2011年に念願だったこのお店をオープンしました。
そんな本間シェフのこだわりは「素材を厳選し、お客様に毎日食べて頂けるシンプルなケーキを作ること」だそうで、まさしくお店に並ぶケーキとシェフのこだわりが「ピタリと一致」していると思いました。
1つ言いたいのは、このお店のケーキは一見何の変哲も無さそうに見えながら、食べてみるとすごくハイレベルに仕上がっているのが、他店とは大きく違う所で、店員さんの応対の良さなども含めて、インスタの人気に繋がっているのかも知れません。
閉店の経緯について
お客様各位
パティシエ ジュンホンマ吉祥寺は、2019年12月31日まで営業し、しばらく休業して充電をして再開する予定でしたが、諸般の事情により高円寺アトリエと業務統合することに致しました。
8年間、ご愛顧賜りまして誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。#パティシエジュンホンマ pic.twitter.com/0FdBP04zqt— パティシエジュンホンマ (@p_junhonma) January 8, 2020
移転の理由はハッキリと明らかにされてませんが、2019年12月に吉祥寺駅は閉店し、高円寺駅近くの「高円寺アトリエ」という関連店に移転統合されています。
ただ、お店に並ぶケーキは吉祥寺店と変わりませんので、ぜんぜん問題なく、お店も高円寺駅から徒歩3分で、とても便利になりました。
旧店舗の情報
この投稿をInstagramで見る
赤と白のコントラストがいいですね。遠くからでも目立つので、一目で分かりました。入り口を入ると「いらっしゃいませ!」と、店員さんが元気な声で挨拶されるのも素晴らしいと思います♪
店内は白と木目を基調にしたシックな雰囲気。平日の午前中に行ったのですが、お客さんが後から後から引っ切り無しで、店内はかなり混み合っていました。
ショーケースの中には23種類の生ケーキと、6種類のホールケーキが綺麗に並び、焼き菓子コーナーもかなり充実しています。残念ながらテイクアウト専門なので、イートインはありませんでした。
混雑していましたが店員さんの応対はキビキビして礼儀正しく、本当に素晴らしい接客でした。たまたまかも知れませんが、帰り際にわざわざ出口まで出て来て頂いて、丁寧にご挨拶してくれたのは、都内ではこのお店だけかも知れません。
店舗の詳細
パティシェ ジュン ホンマ 2019年12月「高円寺アトリエ」に経営統合 | |
---|---|
住所 | ■高円寺アトリエ 東京都杉並区高円寺南4-8-1 |
電話番号 | 03-5307-8884 |
営業時間 | 11:00~19:30、日曜営業 |
定休日 | 不定休(公式インスタグラムで告知) |
店舗形態 | 洋菓子専門店 |
価格帯 (1単価) | ケーキ:400円~500円台が主流 |
イートイン | なし |
駐車場 | なし |
特記事項 | 完全禁煙、子供可、カード不可、店内は撮影禁止ですが、目の前のケーキは問題ないようです。 |
SNS | Twitter 、Instagram |
インスタグラムの参考ページ
※吉祥寺店の投稿も含みます。
実食ブログ
