SNSで人気のふわふわパンケーキ5点
この投稿をInstagramで見る
圧倒的一番人気の「星(あかり) 」1480円(税込)です。ドリンク(HOT&ICE)は全部のパンケーキに「コーヒー、紅茶(アールグレイ)、オレンジジュース」の中から1つ選んで+210円でセットに出来ます。
3段の超ふわふわなパンケーキの上に切ったバナナを乗せ、北海道産のミルキーな生クリームとキャラメルソース、クラッシュパイが掛けられています。
お皿を揺するとパンケーキがプルプルと揺れます。そのぐらい「ふわっふわ」で、口に入れると滑らかでモッチリした生地に、ミルキーなクリームがとても良く絡んでパクパクと止まらなくなり、アッと言う間に食べ終わっちゃいます。
キャラメルソースは少し苦味があり、トッピングのバナナと良く合いますし、サクサクなクラッシュパイと一緒にいいアクセントになり、甘さ控えめで最高に美味しかったです。
この投稿をInstagramで見る
大人気の「和み」1500円(税込)です。3段パンケーキに北海道生クリームときなこをかけ、トッピングは沖縄産の黒糖黒蜜+クルミ乗せ粒あん+抹茶アイスという豪華な顔ぶれ。
要するに和風テイストなパンケーキですね。相棒が食べていたのを1口分けて貰いましたが、上品な甘さの粒あんと生クリーム+黒蜜のコラボがまた絶品! 結局半分横取りしてペロリと食べちゃいました(笑)
これは上の2つより「さらに生地のフワフワ度」が上がっている感じで、より軽く食べられるのでヤバいですね。抹茶アイスも美味しかったです。
この投稿をInstagramで見る
最後はこのお店の定番「茶香パンケーキ」(1430円税込)です。トッピングにバター、メイプルシロップ、季節のフルーツ入りヨーグルトが付きます。
このパンケーキには何も掛かっていないので「生地のフワフワ度を一番堪能できる」と評判で、リピーターの人が良く注文するらしいです。
確かに「ふわふわ」で「超ふっくら」しています。バターとメイプルの甘じょっぱい味わいが素晴らしく、こちらもアッと言う間に完食。フルーツヨーグルトも爽やかで、めっちゃ美味しかったです。
※ ここからは相棒と2人で別の日に伺った実食レビューとなります。
この投稿をInstagramで見る
9月~10月の期間限定メニュー&土日祝日限定で評判になっている「かぼちゃん」1600円(税込)です。
やはり「超ふわふわの3段パンケーキ」に生クリームとキャラメルソース、そして濃厚なかぼちゃソースとカボチャの種&クラッシュナッツが乗せられています。トッピングはかぼちゃのアイス。
甘いかぼちゃソースにふんわりしたパンケーキがめっちゃ合いますし、食べた途端に「口の中で消えていく感じ」なんですよね。他のお店とは出来栄えが全然違う気がします。
トップのナッツ類も蜂蜜で丁寧にキャラメリゼされ、ポリポリと絶妙なアクセントなり最高に美味しかったです。かぼちゃのアイスも絶品でした。
あと土日限定&1日10食限りの「オールドかぼちゃん」1700円(税込)というパンケーキもあり↓
この投稿をInstagramで見る
こちらは上のかぼちゃんとほぼ内容は同じですが、パンケーキ生地がオールドの名前通り、フワフワではなく、生地にかぼちゃを混ぜてモチモチで密度の濃い「昔ながらのパンケーキ」に仕上げられているそうです。
SNSでは高評価が並んでいるので競争が激しい様ですが、もし予約できれば超ラッキーだと思います。
まとめ-高品質でお値段以上、満足度が高い
以上ですが「究極のフワフワ度のパンケーキ」が3段重ねで「このお値段」とくれば、お客が殺到するのも無理ないでしょう。
オーナーは中村さんという方で「高品質なものをより安く」という信条でお店を経営しているそうで、パンケーキは小麦粉など、1つ1つの材料にこだわり、オーダーが入ってから材料を混ぜ合わせて作り上げるのだそうです。
だからあれだけフワフワになるんですね。本当に素晴らしいと思いますし、これからも大変でしょうけれど「大事なこだわり」を変えずに、頑張って頂きたいと思いました。

美しい木目調の外観が魅力
この投稿をInstagramで見る
3年前に全面リニューアルしたとかで、綺麗な木目を生かした看板も含め、可愛くてお洒落な雰囲気が漂っています♪
お店の中は白を基調に木彫で整えられた上品な雰囲気。イートインは2人掛けのテーブル席が5つで計10席、他にカウンターが5席で合計15席。決して広くはないですが席と席の間隔がキチンと取られているので、狭苦しい感じはありませんでした。
あと店員さんの応対が素晴らしいですね。順番が間近で外のベンチで待っていると「ご案内します」と笑顔でエスコートしてくれて、とても好感が持てました。
多彩なドリンクメニュー、となりの姉妹店もオススメ
この投稿をInstagramで見る
ドリンクメニューはHOTコーヒーが4種類(ブレンド、アメリカン、ウインナー、カフェオレ500円~650円)、紅茶がポット提供で3種類(ダージリン、アッサム、アールグレイ630円~650円)、他にホットミルク(500円)が選べます。
ICEメニューはアイスコーヒーが3種類(ブレンド、ウインナー、カフェオレ500円~650円)他にアイスティー、コーラ、オレンジジュースが一律500円で選べました。
セットでつけられるコーヒーは堀口珈琲さんを使用しています。堀口珈琲さんはスペシャリテコーヒーを使用しており質のたかいコーヒーを扱い当店にご提供いただいております。
という事で、大半の人は上でご紹介したセットドリンクのコーヒー(200円)を選ぶ見たいですね。お冷は出して貰えるので、ドリンクなしでも問題はありません。
またこのお店は期間限定で「色々なメニュー」を次々に出しているので、その時々で違ったスイーツを食べられるのが魅力の1つだと思います。さらにお店の右隣には…
この投稿をInstagramで見る
大ボリュームでめっちゃ美味しいと評判のかき氷屋さん「重義(しげよし)」があるんです。
茶香さんとは姉妹店で、こちらは大人気の「ピンクマちゃん」(1060円税込)です。とっても可愛いですよね♡ あと他にも…
この投稿をInstagramで見る
見た目バッチリの「重義サンド」(1430円税込)などがあります。
アレンジやフルーツは季節ごとに変わるそうで、脇にクルクルっと添えらているのは生ハムとチーズのロールサンドで、甘じょっぱい味わいが楽しめます。
ドリンクは単品では頼めず、コーヒー(Hot&Ice)か紅茶(Hot&Ice)を選び、一律330円でセット注文するシステムです。
このお店も残念ながら店頭予約制(ノートに記帳)で、かなり待ち時間が長いとのこと。ただ秋以降は待ち時間が少し短くなるらしいので、興味のある方は立ち寄ってみて下さい。
それから両店とも「9月23日~30日までは夏季休業」との事ですので、ご来店の際はご注意下さい。
整理券のオンライン配布について
上でもご紹介していますが、このお店は「パンケーキの完全手作り」にこだわっている為、一度に沢山のお客をさばき切れず「朝の8時30分」からネットで当日注文の整理券を取得し「番号順に入店するシステム」になっています。
現在はネット配布が始まった途端「アッという間に終了する」ほどの人気ぶりで中々整理券がゲットできず、私は3回目でやっと取れました。(一番下でご紹介している「実食ブログ」では「取得方法のコツ」が詳しく紹介されています。)
その後はサイトで待ち時間を確認し、時間が来たらメールで呼び出されます。この方式は予約ではなく、あくまで整理券の配布なのでメール呼び出しから15分過ぎるとキャンセル扱いになる場合がありますから、ご注意下さい。
店頭配布の整理券と注意点について
「ネット配布で整理券が手に入らなかった場合」や「ネットが苦手」な方は午前10時30分から「店頭で配られる整理券」を受け取り、15時以降に順次入店するという手順になります。ただし、土日祝日はネットで配布される整理券が多くなり、店頭整理券の発行枚数が「かなり少なくなる」ようです。
当日券は整理券に付いているQRコードをスマホで読み取って「待ち時間」を確認でき、QRコードのメール呼び出し機能も使えます。また公式Twitterで店員さんが現在入店可能な整理番号をアナウンスしているので、その進捗状況に合わせて来店するという感じです。
あとキャンセルが出ると呼び出し時間が急に前倒しになる場合があるので、ネット予約の人も公式Twitterは逐次チェックしたほうが良いと思います。
この辺りは少し厳しいですね… でも大勢のお客さんへスムーズにパンケーキを提供する為には、止む得ないのかも知れません。
店舗の詳細
茶香 2010年オープン | |
---|---|
住所 | 東京都足立区千住1-24-8 |
電話番号 | 03-3870-2626 予約不可(繋がりません) |
営業時間 | [水~日]9:50~材料が無くなり次第終了、入店時は基本的に整理券が必要。日曜営業 |
定休日 | 月曜日・火曜日(その他休業情報は公式HPで告知) |
店舗形態 | パンケーキ、カフェ |
価格帯 (1単価) | パンケーキ:1100円~1700円 |
イートイン | あり 15席 |
駐車場 | なし |
特記事項 | 完全禁煙、カード不可、電子マネー不可、小学生以下は入店不可、店内は原則撮影禁止。 |
SNS | Twitter、Instagram |
公式HP | 茶香 |
ネット予約窓口 | ネット予約受付け窓口 |
グーグルマップの口コミリンク
お店の地図情報と口コミがご覧になれます。2番目は右隣のかき氷店「重義」です。
休憩ベンチについて
お店周辺で検索しご紹介しています。※このお店はテイクアウトが出来ないので時間調整用の休憩ベンチとしてご紹介します。

インスタグラムの参考ページ
※多少関係の無い投稿も混じります。
実食ブログ(予約方法のコツが書かれています)

私も当日の予約で助かりました。