定番モンブランと見た目ばっちりの人気スイーツ7点
お店の定番と言われている「グラノーラアイスモンブラン」です。(単品1400円、デザートセット2200円、ランチセット2500円、全て税込み価格)
ミルクチョコクリームにグラノーラ(オーツ麦、クルミ、かぼちゃの種、レーズンなど)、その上にバニラアイスを乗せ、和栗のモンブランクリームと生クリームを、たっぷり絞った一品。
マロンクリームはザラザラとした食感で栗味がとても濃く、中の生クリームは、ふわっと滑らかでコクがあり甘さ控えめ、これだけ食べても大満足です。
下のバニラアイスは濃厚なコクがあり、同じく濃厚なミルクチョコに、ザクザクで旨味のあるグラノーラと相性バッチリ。
上下別々に食べるか一緒に食べるかは、好みの問題だと思いますが、私は別々に食べたほうが「栗味がより楽しめて2度美味しい」ので、お得だと思いました。
最近の新作で可愛いと評判になっている「フランボワーズのタルトとシャルトリューズのアイスクリーム」です。(単品1600円、デザートセット2400円、ランチセット2700円、全て税込み価格)
一流フレンチ出てくるデザートプレートそのままで、見た目が本当に素晴らしいですね。上に乗っているバニラアイスにはシャルトリューズという「薬草系リキュールの女王」と称される最高級品を使用しているそうです。
そのせいか滑らかで深みのある味わいなのにクセがなくて食べやすく、下のフランボワーズの酸味とよくマッチして、外サクで中シットリなアーモンド風味のタルトと、すごく相性がイイです。
お皿に広がる太陽のようなフランボワーズソースがまた絶品で、タルトにつけながら食べると、爽やかな酸味と甘みで、より美味しく頂けました。
こちらも新作で人気の「ベイクドアップルミルフィユ」です。(単品1500円、デザートセット2300円、ランチセット2600円、全て税込み価格)
旬を迎えた紅玉りんごを、濃厚バターで香ばしく焼き上げ、お皿には味わい深いシードル(りんご酒)風味のサバイヨンソース(フレンチの定番ソース)。
上部には黒ごまとへーゼルナッツを散りばめたパリパリなパイに、バニラアイスという凝った構成です。
食べてみると滑らかなバニラアイスと香ばしいパイ生地、紅玉の濃厚で深みのある酸味と、薫り高いサバイヨンソースが絶妙に絡まり、評判どおりメッチャ美味しくて、こちらも大満足の一品でした。
よく推されている「コーヒーとトンカ豆のフォンダンショコラ」です。(単品1500円、デザートセット2300円、ランチセット2600円、全て税込み価格)
ナイフを入れた途端に流れ出すトロトロで濃厚なガナッシュと、ビター味のチョコ生地が本当に素晴らしく、サイドにはメレンゲクッキーと、デーツ(ナツメヤシの実)があしらわれています。
トップにはキャラメリゼしたへーゼルナッツとホロ苦くて濃厚なコーヒークリーム。これがまた旨味たっぷりで、チョコ生地とガナシュに抜群にマッチしています。
クッキーやへーゼルナッツ、ねっとりとした歯ごたえのデーツもいいアクセントになり、トンカ豆の風味はよく分かりませんでしたが、今日一番の出来栄えで、1個では物足りないぐらい美味しかったです。
なお、こちらは12月4日から「グリオットチェリーとピスタチオのフォンダンショコラ」に切り替わるそうで↓
エキストラビターのチョコレート生地の中からピスタチオアングレーズソースを閉じ込め、酸味の効いたグリオットちぇりーのコンポートを添えました。
アングレーズソースというのは高級フレンチでよく使われるデザートソースの一種ですけど、ピスタチオとグリオットチェリーは相性バッチリですし、メッチャ美味しそうで期待できると思います。
美味しいと評判の「温かいイチゴのクレープ包みカラメルオレンジソース」です。(単品1400円、デザートセット2200円、ランチセット2500円、全て税込み価格)
こちらはいわゆる「クレープシュゼット」ですね。ちょっと苦味のあるオレンジと苺の爽やかな酸味、洋酒の効いた深みのあるソースが絶品で、モチモチしたクレープと一緒に、パクパクと食べられます。
添えられているバニラアイスは甘くて濃厚で、バニラビーンズがたっぷり。 甘みが足りないと思った場合は、このアイスを少しソースに溶かしながら食べると、より美味しいと思います。
見た目は地味だけど美味しいと評判の「マンゴープリン」です。(単品1300円、デザートセット2100円、ランチセット2300円、全て税込み価格)
こちらはオーナーシェフの横田さんが長年定番メニューとして「こだわってきた逸品」だとか。
マンゴーのプリンにはキング・オブ・マンゴーと呼ばれているインドの「アルフォンソマンゴー」が使われているそうで、めっちゃ濃厚。とっても滑らかで甘くて美味しいです。
お皿にはココナッツミルクソースとマンゴーの果肉、しっかりと甘みのある四角いアロエは、歯ごたえのあるプルプルとした食感が面白く、トップにはいま流行りのタピオカが盛られています。
濃厚なマンゴープリンと、クリーミーなココナッツミルクのコラボ感が素晴らしいです。アロエとタピオカのプルプル&ツブツブ食感も、いいアクセントになって、あっという間に食べちゃいました。
最後は新作の「ティラミスパフェ」です。(単品1500円、デザートセット2300円、全て税込み価格)こちらは後日伺って頂きました。
こちらのお店では1ヶ月~2ヶ月ぐらいの間隔で次々に新しいパフェが登場します。ただ数量限定なのか、毎日17時からの提供なので、間違えない様にして下さい。
さて実食。トップの泡は実際にエスプレッソを撹拌して作っているとかで、しっかりと苦味があり、下の甘くてクリーミーなマルカスポーネクリームと相性抜群。まさしくティラミスの味わいです。
その下は濃厚なピスタチオのアイスクリームやミルクチョコソース、ぷるぷるのコーヒーゼリーなどがたっぷりで、食べごたえ十分。後味もサッパリして最高に美味しかったです。

まとめ-作りたてのスイーツが魅力で新作も多い
以上ですが、季節ごとに新作ケーキがバンバン登場して、どのスイーツも本格的で見栄えがよく「作り立てを食べられる」のが、このお店の強みだと思いました。
銀座なのでお値段は少し張りますが、素材がきっちりと厳選され「一流フレンチでデザートを食べているような感覚」が手軽に味わえるので、大人気になっているのかも知れません。この後ご紹介するランチメニューもSNSで評判になっています。
お店は東銀ビルの2階、間口が狭いので注意
こちらが入り口です。間口が狭いので、うっかりすると通り過ぎてしまいますので、赤いシェードの右横の「東銀1ビル」と書かれた看板を目印にした方が良いと思います。
お店は入り口を入り階段を登った2階にありますが、東銀1ビルの一階にエレベーターがあり、階段を使わなくてもお店に入れます。
店内はラウンジ風で店員さんはアットホームな雰囲気
店内は白と木目を基調としたラウンジ風の上品な雰囲気。店員さんも蝶ネクタイに黒ベストと、まるで高級レストランの様ですが、雰囲気はとてもアットホームで、気取った感じがない所が素晴らしいと思いました。
イートインはカウンターが5席、他に2人掛けのテーブルが6つに4人掛けのテーブルが1つで計16席。合計で21人が座れ、席の事前予約も可能です。ただし予約時間から15分過ぎると、キャンセル扱いになりますのでご注意ください。
席の座面は全てクッション付き。間隔は比較的広めで窮屈な感じはありません。提供されるドリンクメニューは非常に多彩なので、アコーディオンメニューに収納しました。ご覧になりたい方は下記をクリックして下さい。
私は花妖精の紅茶、相棒はブレンドコーヒーをデザートセットで注文し、どちらも本格的で、すごく美味しかったです。特に紅茶はジャスミンの香りがフワッと来て、とってもリラックスできました。色々選べるお得で美味しいランチ
主なランチメニュー(15時以降:一律1800円)は「週替りランチ、サンドイッチサラダプレート、季節のキッシュサラダプレート」の3種類で、全てミニデザートとミニスープが付き。ミニデザート無しの場合は1400円です。
またドリンクはオリジナルコーヒーと紅茶6種類から無料で選べます。また別途ミニデザートを上でご紹介したデザートケーキに変えてチョイスすると、200円割引されるのでお得です。
私はインスタで人気の「季節のキッシュサラダプレート」(1400円)を頂きましたが、これがまためちゃウマ! サラダはシャキシャキですし、キッシュはキノコが多く、お肉もたっぷり。とってもジューシーで大満足できました。
店員さんの応対も、さすがに銀座だけあってすごく洗練されています。物腰が柔らかく、立ち振舞も上品で、とても好感が持てました。
その他、ディナーメニュー(17時以降:900円~3500円)が3種類で、ランチと同じ1ドリンク付き。
前菜をメインにしたコース(1200円)やサラダのみのコース(900円)、他に前菜、キッシュ、ケーキがセットになったキッシュコース(3500円:ドリンク飲み放題)があります。
また3名以上からのパーティーコース(5000円:ドリンク飲み放題)も2種類ありました。
あとこのお店は各種のクレカ(JCB、AMEX、Diners、VISA、MASTER)が使用可能なので便利です。
※注意事項として、小さいお子さんの入店は可能ですが、騒がしい場合は声掛けがあるそうです。またイートインが混雑している場合はお店の判断により90分制になります。
マツコの知らない世界で紹介されたオーナーシェフ
オーナーシェフは横田秀夫さん。埼玉県出身の方で、東京プリンスホテルを皮切りに、国内の有名ホテルで長年修行を重ね、1990年代には国内外で数々の有名タイトルに輝き、パティスリー世界大会の審査員なども歴任された有名シェフです。
2004年に地元の埼玉県で「菓子工房オークウッド」をオープンさせる傍ら、銀座の有名レストラン&パティスリーとして評判の高かった「ミキモトラウンジ」をプロデュースします(※親会社はジュエリー販売の老舗「ミキモト」で真珠販売では世界一)。
しかしお店が入っていたミキモトの本社ビルが、急に建て替える事(耐震基準の厳格化?)となり、2015年に惜しまれつつ閉店します。
実は私、このミキモトラウンジ(下記写真)に何度か行ったことがあります。エレガントなのに落ち着いた雰囲気で、とてもリラックスできるお店でした。
規模的にはミキモトに及びませんが、リール銀座の雰囲気やコンセプトは、ミキモトそっくりで「ミキモトでやり切れなかった事をここでやろう」という、横田シェフやスタッフの強い意志と一生懸命さが、ひしひしと感じられます。
あと前述の「菓子工房オークウッド」は埼玉県トップクラスのパティスリーとして有名で、マツコ・デラックスさんの人気TV番組「マツコの知らない世界」でも大きく取り上げられました。
ちなみにマツコさんは横田シェフオススメの「濃厚抹茶ムース」練乳クリーム+粒あんチョコスポンジで作った「宇治」というケーキ、アールグレイなど紅茶の茶葉をたっぷり使った「紅茶のシフォンケーキ」の3つを食べて大絶賛したそうです。
店舗の詳細
リール銀座 2015年オープン | |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神宮前3-41-1 |
電話番号 | 050-5592-5245 予約可 |
営業時間 | [月~金]11:30~21:00(L.O20:30) [土・日・祝]11:30~20:00(L.O19:30)、日曜営業 |
定休日 | 年末年始(大晦日~翌年5日まで) |
店舗形態 | カフェ |
価格帯 (1単価) | スイーツ:1000円台 ランチ:1000円台 |
イートイン | あり 21席 |
駐車場 | なし |
特記事項 | 完全禁煙、テイクアウト不可、席の事前予約可(ただし予約時間を15分超過した場合はキャンセル扱い)、イートインが混雑時は90分制に変更、子供可(ただし騒がしい場合は声掛け有り)、カード可(JCB、AMEX、Diners、VISA、MASTER)、電子マネー不可 |
SNS | facebook、Instagram |
公式HP | リール銀座 |
Googleマップの口コミリンク
お店の地図情報と口コミがご覧になれます。
インスタグラムの参考ページ
実食ブログ
